「相場の福の神」でおなじみの藤本誠之氏が、株式投資についてやさしくレクチャー。投資未経験者が楽しく安全に株式投資を始めるための、“株式投資の教科書”のような番組です。
※2018年3月~19年3月に全55回放送されたものを2020年5月13日から再放送
2021.06/09 番組スタッフH 記事URL
ツイート |
|
|
ついに迎えてしまった最終回!
一年間沢山のことを学んできましたが、
是非一緒に悩んで解答してみてください!
*******************************************
⭐はじめてのかぶしき第55回復習⭐
今日のテーマ
「卒業試験」
【問題】
Q1)日本には4つの取引所、11の株式市場がありますが、そのうち新興市場は?
(これは抜き打ちテスト1回目も2回目も不正解でした)
Q2)この番組で1年かけて学んできたスイングトレードとはどんなもの?
Q3)30歳になって遅咲きの乱れ咲き?の飯村さんなので、週末はお遊びがお忙しいと思うのですが、
「週末の作戦」を立てる際、どんなことをするのが望ましい?
Q4)運用チェックシートで記録しておくべき項目は?
Q5)僕が伝授した損切ポイントの決め方ってなんでしたっけ?
Q6)木曜は手仕舞いの日、ということで、その際のポイントは?
Q7)飯村さんもよくトレードでやってしまうことで、
僕も自分の本の中で「スイングトレードでは厳禁!」と言っている指値を何指値というでしょう?
Q8)では、上手な指値のコツとは?具体的に!
Q9)突然ですが、一般教養の問題です。
九州の県をすべて答えなさい。
Q10)近年、外国人投資家も重視しているROEとは何を表す指標でしょう?
また、その算出方法(計算式)は?
Q11)マーケット番組を聞いているとよく出てく「IPO」とはなんでしょうか。具体的に説明してください。
Q12)IPO株を買うにはどうしたらいいでしょうか。
Q13)飯村さんの好きな相場格言と、その意味を答えてください。
A13)
Q14)2018年は負けで終わった飯村さんも確定申告しましたよね?マイナスだった人が確定申告するメリットは?
Q15)いま、何問目?
Q16)飯村さんの持ち込み企画「決算発表の見方」。決算書で読むべき項目とは?
Q17)飯村さんもいろんな情報を収集していると思いますが、マネー誌との上手な付き合い方のポイントを答えてください。
Q18)出来高・売買高を説明してください。(前回の抜き打ちテストで間違えた問題)
Q19)ローソク足の基本形はいくつ? そのうち、買いと売りが拮抗し、転換のサインといわれるのは?
Q20)最後に、「株のことをよくわからないけど始めた飯村さん」から「株のことをよくわからないけど
まだ始めていない方」に向けて、始めたくなるようなメッセージを!!
A20)
【答え】
A1)アンビシャス、セントレックス、マザーズ、ジャスダック、Qボード
【第7回放送】
A2)週末に戦略を練り、月曜に仕掛け、木曜に手仕舞う、を繰り返す投資法。
【第38回〜第42回】
A3)保有していた銘柄の点検、月曜の朝に約定できるように注文を出しておく、
運用チェックシートに記入、損切・利食いポイントのアラートメールの設定 など
【第42回】
A4)買った理由、買った値段・株数、損切ポイント、売った理由、売った値段、
損益、負けたらときの損切%、買った時の利食い%
【第37回】
A5)買値を基準に、何があっても1割を超えて下落したら損切する。
A6)成り行き注文で前場の寄り付きで売る、
複数単位保有の場合は分散で売却、少し上の値段で指値注文など
【第41回】
A7)セコ指値
【第36回】
A8)現値より少し高い指値を設定する、
スイングトレードの場合は土日に注文を出す(前営業日終値の1~2%増しで買い指値)
売り指値の場合はなるべく欲をかかずに下のほうで指値売り注文を出す など
【第36回】
A9)福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、長崎県(、沖縄県)
A10)経営の効率性に関する指標。
計算式は、ROE=純利益÷自己資本
【第16回】
A11)新規公開株、新規上場株式のこと。
株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすること。
【第41回】
A12)IPO株の配分がある証券会社に口座を作り、ブックビルディングに申し込み抽選に参加。
【第41回】
A14)3年間はマイナスを控除に使える。
有料セミナーや書籍、セミナーへの交通費など株取引に絡んだ出費を経費として申告できる。など
【第48回】
A15)15問目
A16)売り上げなどが載っている表。大事なのは売上高。
売り上げが上がった理由などを見る。企業からの状況報告レポートで経営成績を見る。など
【第50回】
A17)マネー誌の多くは毎月21日の発売で、
入稿締切りはさらに1ヶ月早いため、その時の相場状況を見ながら筆者が未来を予測して書いている。
【第52回】
A18)その日に約定した総株数、取引の活況具合がわかる指標
【第27回】
A19)9つ、十字足。
【第23回】【第26回】
*******************************************
無事!卒業!
一年間本当にありがとうございました。
知らないことばかりでてんやわんやでしたが、皆さんと一緒に学べて、本当に楽しい一年間でした!
継続を願うお便りをくださった皆さん、そのお声、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
藤本先生的には
「幼稚園を卒園しただけ!」「復活して小学校に入学しますよ!」
ということらしいので、
はじめてのかぶしきセカンドシーズン「小学校編」を
是非お待ちいただければと思います!
またこの番組でお会いできた時にはよろしくお願いします!
株お休みしないように頑張りますねー!
あんまり卒業感出しちゃうと復活怪しくなるのでほどほどにしておきますね!
またお会いしましょうねー!ありがとうございました!
2021.06/02 番組スタッフH 記事URL
飲み会の盗聴配信から始まった今週はいかがだったでしょうか?
ディレクターの「MC二人を動揺させてやろう」という
謎の気概にこそ動揺が隠せません。
本編はしっかりレッスンです!今回は藤本さんオススメアプリのご紹介!
*******************************************
⭐️はじめてのかぶしき⭐️
第54回復習
「株の自己管理サービス~マイトレード~」
○アプリ「マイトレード」とは
・株取引を整理してくれるアプリ
・自分で打ち込むのではなく証券会社のデータを自動で引き継いでくれる
・ほぼ全ての証券会社に対応
・一定サービスまでは無料
○マイトレード活用のメリット
・パソコン立ち上げて自分で打ち込む手間いらず
・売買理由のメモも残せる
・売買値や損切りポイントがチャートに反映される
「マイトレード」
アプリインストール後、ログインアドレス等を入力
使用証券会社のID/PASSを入力
その後、1分ほどでデータ取得完了
想像の5億倍くらい簡単!
おしゃれデザインの中に光る損益合計[−36,299円]の表示に心が傷む
○主な表示項目
・銘柄リスト
→各銘柄ごとのエントリー回数、損益状況、平均利益、売買タイミング(チャート表示)、現在の株価などが一覧表示
★めっちゃ見やすい!!!!
・取引履歴
→どんな売買をしたかが日付順に一覧表示、保有中銘柄は別タブで表示
★めっちゃわかりやすい!!!
・保有資産
→資産総額、推移チャート、含み損益、前日比など
★飯村レビュー★
まずはインストール後の手間がほぼないことにびっくり!
そしてなんて見やすいデザインなんでしょう!
取引の状況などがまさに可視化されるので、良くも悪くも現実を突きつけてきます!
損切りラインの設定などの操作も簡単で、
「そうそう!こうゆう情報が一目で見たかった!」といった感じでしょうか、
個人投資家に寄り添ったアプリだと思います。
べた褒めしすぎですけどこれ多分すごく便利ですよ!
コマーシャルでもなんでもなく単なる感想なので信じていただいて大丈夫です!笑
気になった方は是非覗いてみてくださいねー!
出先で取引する人にはうってつけですよこれ!わーい!
*******************************************
⭐️今週のミニコーナー⭐️
「飯村銘柄の売買報告」
○権利付確定日前の上昇期待銘柄○
★ヤマウラ(1780・一部)
2月19日 979円
↓
3月18日 1016円(+37)
※優待分よりもプラス!
★エスライン(1036・一部)
2月19日 1172円
↓
3月18日 1082円(-90)
※陸運銘柄が上昇してるなか出遅れ感?
○スイングトレード○
★SKIYAKI(3905・マザーズ)
3月11日 743円
↓
3月14日 821円(+78円)
※15日決算発表 その後ストップ高
※飯村美樹が個人で剪定した銘柄です。実際の投資のご判断はご自身でお願いを致します。
*******************************************
いよいよ来週は最終回!
嬉しいお便りもいただけて、どうにもならないスポンサー様問題に
出演者スタッフ一同、歯がゆさ極まれりといった感じです。
一年間眠たい目をこすりながら続けてきたレッスンノートも
残すところあと一回。
ブログのために新しいipadも買ったのに!寂しい!
どうぞ最後まで楽しくお付き合いいただければ幸いです。
2021.05/26 番組スタッフH 記事URL
前代未聞のスポンサー募集!切実です。本気のやつです。
一週年をお祝いしたばかりで寂しいのですが、
一旦お休みになってしまうかもしれません。。。
あと二週間で奇跡の大逆転を願いつつ、今週も復習です!
*******************************************
⭐️はじめてのかぶしき第53回復習⭐️
今日のテーマ
「3月末」
○3月末はどんな時期?
・本決算を迎える企業の数は全体のおよそ7割
・3月は権利付確定日のある企業の数も最多
○相場への影響
配当利回りの平均は2%、株主優待も人気
→手前で買いたいニーズと、手放し控えで期待が高まる
○個人投資家へのおすすめは
・配当を狙わずに手前の高いところで売っておく
・中長期で考えている銘柄なら、権利落ち後の安いところでもう一度買う
・配当や株主優待がもらえるのは株主総会での決議後(6月ごろ)
→キャピタルゲインならすぐ手元に入る
○"月末"特有の投資方法
・月末に振り返り、翌月の動きを読む
→大きなお金を動かしている層のやり方に乗る
ex)2019年2月の相場が堅調→3月1日〜4日の相場は上昇
・ゆっくりと右肩上がり→株式投資へのリスクが低くなっている
・月末手前で振り返り、翌月初を判断する
*******************************************
⭐️今週のミニコーナー⭐️
「2019年4月の相場」
・今年は改元!いつもと違う!10連休!
→手仕舞いの動きが大きいと予想される
・5月15日までの決算シーズンは?
→連休前の4月中に決算発表を前倒す企業が多い予想
→決算発表シーズンで株を買いづらく、市場閑散か
・市場閑散期を狙って「神様お願いプレイ!」
「神様お願いプレイ」=連休中に何もないことを願って、安値で買う
→好決算がすでに出ていて、全体安が原因で上がっていない銘柄
→なかでも来期の予想がいい銘柄
*******************************************
今週末は都内某所でチームはじめてのかぶしき初の飲み会開催です!
これが最初で最後とならないように願うばかりです笑
赤ら顔の藤本さんが激写できたらtwitterで報告しますね!
保有銘柄のその後はきっと来週にお伝えしますー!
2021.05/19 番組スタッフH 記事URL
はじめてのかぶしき祝・1周年!
投資を始めたり本が出たり、お小遣いが減ったりいろいろありましたが、
ラジオ初挑戦である私にとっては、みなさんからいただける反応がとても嬉しい一年でした。
聞いてくださる皆さま、本当にありがとうございます。
株は学べば学ぶほど知らない世界につながっていて面白いです。
売買開始からは半年ほどになるのですがセミナーとかにも参加してみないと!という心境です。
でもその前に今週もしっかり復習します!
*******************************************
☆はじめてのかぶしき第52回復習☆
今日のテーマ
「マネー誌」
◯主なマネー誌
・ダイヤモンド・ザイ(ダイヤモンド社)
・日経マネー(日経BP社)
・ネットマネー(ZUU)
◯それぞれの特徴
・ダイヤモンド・ザイ
マアニアック 手間暇がかかっている 内容が濃い
・日経マネー
旬の特集記事が多い キャッチー
◯マネー誌との付き合い方
・マネー誌は21日売り→入稿締切はさらに1ヶ月ほど前
→筆者は未来のさらに未来を見据えながら書いているため
「すぐに上がる銘柄」というのを当てるのは難しい
・マネー誌を読んでからの銘柄購入は遅い?
→すぐに飛びつくのではなく関連銘柄を勉強して次回の相場に生かすのがいい
◯マネー誌オススメの活用法「バックナンバーを読む」
相場環境が大きく変わっていなければ過去の特集は多いに活用できる
→「来月号の予測」ができる
ex.株主優待特集 テーマ株特集
*******************************************
☆今週のミニコーナー☆
「飯村銘柄売買報告」
◯購入した優待銘柄
・ヤマウラ(1780・東証一部)977円で購入
長野県の建築土木 優待:地場商品3000円相当
・エスライン(9078・東証一部)1170円で購入
岐阜県メインのトラック業者 優待:クオカード1000円分
(物流関係は堅調、エスラインは出遅れ、今後に期待)
藤本先生「優待銘柄は権利付確定日前の上昇が一旦の利食い場」
◯その他の売買(スイングトレード)
・2月19日
ソフトブレーン(4779・東証一部) 100株
(火)498円→(木)518円 +20
・2月25日
データセクション(3905・マザーズ) 200株
(月)702円→(木)714円 +12
※注目銘柄のニュース配信後はさらに上昇
藤本先生「個人投資家には"休む"ことが許されている」
→相場環境や自身の余裕などに合わせて休むことも重要!
※飯村美樹が個人で剪定した銘柄です。実際の投資のご判断はご自身でお願いを致します。
*******************************************
今週は売買お休みです!
じわじわ日経平均も上がりだしていてそわそわしがちなのですが、
焦ると痛い目に合うことをたくさん学んだので、ゆっくり頑張ります!
雨が続いていてお日様が恋しいですね。
お身体冷やしませんよう、みなさまどうぞご自愛ください。
2021.05/12 番組スタッフH 記事URL
寒い冬は冬でなかなか布団から出られませんが、
ぽかぽかはぽかぽかで布団から出られませんね。
みなさんも体調お気をつけください〜!
今週は時事ネタから信用取引について教えていただきました!
では張り切って復習です!
*******************************************
⭐️はじめてのかぶしき第51回復習⭐️
今日のテーマ
「サンバイオショック」
○サンバイオショックとは
再生医薬開発のサンバイオ(4592 マザーズ)
アメリカで開発中の慢性脳梗塞治療薬の臨床試験において
主要評価項目を達成できなかったと1月29日に発表 大暴落
このことを「サンバイオショック」という
○サンバイオの暴落理由
脳の外傷だけでなく脳梗塞にも効果があるとの期待で急上昇
2018年10月31日3680円
2019年1月29日11710円 ※臨床試験の結果公表で暴落 翌日から寄り付かず
2019年2月5日2620円
○サンバイオショックから学ぶこと
・バイオベンチャーなどの値動きの激しい銘柄で信用取引は絶対にやらない!
→大きな動きをするので信用取引の場合は対応できない可能性がある
(デイトレードならアリ)
ex.50万円の保証金で150万円分運用
各証券会社が定める「最低保証金率」を下回る損失が出たら...
→必要額まで保証金を追加する
→出来ない場合は強制決済
・元手50万円で株価が半分になった場合
現物取引なら損失は25万円→上昇を待つことも可能
信用取引で150万円運用していた場合の損失は75万円→25万円の負債
自己資金以上の負債が発生する恐れ
*******************************************
⭐️今週のミニコーナー⭐️
「宿題 株主優待銘柄を買ってみよう」
優待をもらうのが目的ではなく、優待で上がりそうな銘柄を見つけて
キャピタルゲインをゲットしようという作戦です!
【飯村の選定方法】
証券会社のスクリーニング機能で
・3月優待/10万円以下/ PER平均以下
・閲覧ランキングなどで注目度の高いものをチェック
・過去3年間の権利付確定日前の動きを確認
ヤマウラ(1780・東証一部)長野の地場商品3000円相当
ヤマダ電機(9831・東証一部)優待割引券500円×2
エーピーカンパニー(3175・東証一部)お米券or3000円相当の優待券
藤本先生のお言葉
「クオカードは要注意。会社が思い入れをもった優待の方が魅力的」
ということを踏まえて気になったもの
レオパレス(8848・東証一部)グアム自社ホテル無料宿泊券2枚
まんだらけ(2652・東証二部)自社発行誌「まんだらけZENBU」
藤本先生おすすめの記事
権利付日前に上昇してきた銘柄たちのリストが載っていましたよ!
投資のプロがこっそり儲けている「配当・優待アノマリー」の凄み
(現代ビジネス 2019年2月18日)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59911
藤本先生のお言葉
「業績よりも過去の値動きに注目。複数単元買うのではなく、色々買うのが吉!」
*******************************************
優待銘柄は2つほど買いました!
優待でもらえる額よりも増えてくれることを期待しています!笑
長野はおいしいもの沢山ありますし地場商品も気になります。
まんだらけZENBUはメルカリで検索してみたところ、
特集や号によって価格差でてて面白かったです。
2021.05/05 番組スタッフH 記事URL
第50回!ということで、収録前の週末、事前にディレクターからメールを頂いた時に
「これはダミーメールじゃないですよね?」と確認をするくらい疑心暗鬼でしたが、
無事に予定通りの収録が行われて一安心です。
株主優待に関する宿題については来週報告致します!
では今週も復習です!
*******************************************
⭐️はじめてのかぶしき第50回復習⭐️
今日のテーマ
「決算発表の見方」
○決算書で読むべき項目
・売上高などが載っている表 大事なのは売上高
→どうして売上が上がったのか理由も確認/単なる新店舗増に惑わされない等
・企業からの状況報告レポート(経営成績)
→決算書の全ての数字を理解する必要はない
○決算シーズンに注意すべきこと
・直前の値上がりにいいことはない
→期待値が高いのでよっぽど好決算でないと下がる傾向にある
・法人向け企業の期ズレに注意
・アナリスト予想が出るような大きな株の決算プレイは危険
○個人投資家がチェックしておくべきもの
・多くの人が参考にしている情報を見て市場の流れを読む
・参考サイト「みんなの株式」(https://minkabu.jp)
→銘柄ごとのニュースなど銘柄保持者が参考にしているものは必ず目を通す
・小難しい決算書だけでなく分かりやすくされたIR資料も(あれば)見る
⭐️飯村銘柄 売買報告⭐️
【FRONTEO】
1月21日 FRONTEO(2158・マザーズ)100株 813円
1月30日安値727円
2月13日プレスリリースなど好材料
2月14日高値831円 16時決算発表 大幅な下方修正
2月15日ストップ安 698円 ラッキーで約定 翌営業日も下落
※売り数量と買い数量がマッチしていなくても時間優先で約定する
【データセクション】
1月28日データセクション(3905・マザーズ)100株 734円
2月4日 高値757円
2月8日 終値687円 16時決算 ほぼ反応なし
2月15日692円(損切)
*******************************************
番組へのお便り、本当にありがたくて嬉しくてニヤニヤが止まりません!
お聞きくださっている皆様、いつもありがとうございます。
昨年の12月以降、だいぶ大きな損が続いていますが、、、!
小さな投資額でたくさん失敗の経験を積んで、
ゆくゆくは大きく羽ばたいていく予定なので、
お付き合いよろしくお願い申し上げます。頑張るー!
証券アナリストでニックネームは「相場の福の神」。
Yahoo!ファイナンス株価予想2012年勝率1位、伝説の39連勝男。
TV・ラジオ等の出演や、新聞・雑誌への寄稿も数多くあります。
関西大学工学部卒。日興證券(現SMBC日興証券)入社、個人営業を経て、機関投資家向けのバスケットトレーディング業務に従事。日興ビーンズ証券設立時より、設立メンバーとして転籍。マネックス証券から、カブドットコム証券、トレイダーズ証券、マネーパートナーズ、SBI証券を経て、現在は財産ネット 企業調査部長として各メディアで活躍中。
日本証券アナリスト協会検定会員、ITストラテジスト、オールアバウト株式ガイド、阪神タイガースファン
日刊ゲンダイ 毎週月曜日「今週の爆騰株」連載中
レポーター、ナレーター、ボーカリストとして活動中。ニュースや選挙リポートのほか、素手で魚をつかまえたり崖から飛び降りたりと、からだを張ったロケを得意とする。ナレーターとしては過去に「WBS(テレビ東京)」などに出演。趣味は映画鑑賞、ギター、バイクツーリング。ラジオNIKKEIではショッピングキャスターとして注目を集める。局に出入りするようになって初めて日本経済新聞を手に取った経済初心者ではあるが、勉強家で好奇心旺盛なところが買われて2018年3月、「はじめてのかぶしき」アシスタントに大抜擢。