本日の「夕焼け」は晋陽FPオフィス代表=カン・チュンドさんの「月刊ETF投資情報!」
「ETFは『選んで・楽しい・ファンド』」
「ETNはETFの弟分」
などなどETFやETNの話題盛りだくさんでお送りしました。
「ETFの器に入れにくい、例えばコモディティなどはETN向き」ということでしたから、どんどんコモディティ投資が身近になっていく予感。
さらに「いずれは買い注文で気軽に売り建てられるショートETNも」とカンさん。ETFもETNも機関投資家がもっと活用してくれるようになると面白くなりそうです。
ETFやETNを活用したコモディティ投資に興味のある方はぜひオンデマンドやポドキャスでどうぞ!→→右の方にあります(i Tunesへの入り口からどうぞ)
今日の「夕焼け」のゲストはひふみ投信のレオスキャピタルワークスCIOの藤野英人さんとシニアアナリスト・ファンドマネージャーの渡邊庄太さん。
なんでもひふみ投信では今回の株価急落前の段階で、現金比率を高めたりディフェンシブに乗り変えたりして備えは万端だったとのこと。震災後の急落の前も同様だったそうですし。
このように投資信託の運用者といっても、持ちっぱなしではなく個人投資家と同じように機動的に運用しているところもあるわけで。
「長期投資は『長く持つ』ではなくて『長く投資を続ける』ということ」「持ちきりイコールほったらかしになってしまいやすい」(渡邊さん)
でもまあ藤野さんでも「売りは本当に難しい!」「僕らも売った後上がってしまってすごく悔しいときはある!」とおっしゃるくらいですから、ある意味みなさんも売るときは安心して売っていただけばと。
「その次にいい企業を発掘するための売り」(藤野さん)ということで前向きに行きましょう!
まだの方はぜひオンデマンドやポドキャスで!→→右の方にあります(i Tunesへの入り口からどうぞ)
今日の「夕焼け」のゲストは大阪証券取引所・マーケティング担当の松尾郁也さん。
この8月になってデリバティブの取引は活況とのことでした。さらに
「今年度内にNYダウの先物の上場を予定してます!」
との情報も。円換算するとかややこしいことなく、NYダウの値をそのまま円で表示。これを100倍した額を取引することになるということでした。
なじみのあるNYダウだけに楽しみ!
そのほか大証のデリバティブがらみの話題、興味のある方はぜひオンデマンドやポドキャスで!→→右の方にあります(i Tunesへの入り口からどうぞ)
※すいません、写真撮り忘れました。。。
本日の「夕焼け」ゲストはマネックス証券マーケティング部長の豊嶋斉さん。「話題のカブロボファンドの中味!」ということでうかがいました。
やはり「日本株アクティブ運用」年間運用成績1位として取り上げられてから個人投資家からの注目の度合いが違ってきたそうです。
「カブロボは6体あって常に微調整されている!」「実は2軍のロボットもいて入れ替えや追加に備えて動いている!」などのヒミツもこっそりと。
将来は例えばショートでの運用や対象を海外に広げたりと可能性はまだまだ広がりそう。
カブロボファンド、まだまだ進化?!
今日の夕焼け、まだの方はぜひオンデマンドやポドキャスでどうぞ!→→右の方にあります(i Tunesへの入り口からどうぞ)