お知らせ:

マーケットプレス

番組へのお便りはこちら

 

 

 

 

「11日の米国株は下落」

「米国4月消費者物価指数、前年同月比8.3%上昇、高い伸びが続く」

「食糧価格の上昇目立つ」

「新車価格も上昇」

「トヨタの資材費、今年度は1兆4500億円の増加」

「金融引き締め強化路線続く」

 

 

 

 

 

11日の米国株は下げました。下落率は、ニューヨークダウが1%、ナスダック総合指数は3.1%でした。

 

 

11日には、米国の消費者物価指数が発表されました。前年同月比で8.3%、前月比で0.3%の上昇となりました。以下に示します。

 

 

 

4月米国消費者物価指数(単位 %)

 

              前年同月比   前月比

総合            +8.3   +0.3

食品            +9.4   +0.9

エネルギー        +30.3   -2.7

(除く食品・エネルギー  )+6.2   +0.6

衣料品           +5.4   -0.8

新車           +13.2   +1.1

中古車          +22.7   -0.4

住居関連          +5.1   +0.5

 

 

前年同期比の伸び率は前年同月比で8.3%。3月の8.5%と比べて低下しました。しかし、市場予想の8%前後に対しては上振れしました。昨年の4月の伸び率が4.2%に拡大していたので、その時との比較となる今年4月の伸び率は鈍くなると見られていました。実際には、極めて高い水準が続いています。

 

 

高い物価上昇率を受けて、金融引き締め強化が再認識され、米国株は下げました。特に金融引き締めに弱いナスダック総合指数の下落率が大きくなりました。

 

 

自動車価格については、中古車の価格は前月比で低下しましたが、新車の上昇率は前月比、前年同月比とも上昇しています。米国における自動車価格の上昇が際立っています。

 

 

昨日、トヨタ(7203)が2022年3月期の決算を発表しました。今2023年3月期の営業利益について、前期比で約2割の減益となる2兆4000億円の見通しを発表しました。売上高5%増収に対して、営業利益は20%の減益です。

 

 

資材費急騰が減益要因です。今年度の資材費は1兆4500億円も上昇する見通しです。原価改善効果の3000億円では、全く吸収できません。

 

 

「トヨタの資材費1兆4500億円増加」は各国政府・中央銀行にとっても大きな出来事でしょう。国民生活にとって重要なツールである自動車の価格上昇は、生活の質の変化に直結してきます。また、企業収益の悪化を通じて、国民消費の動向にも影響を与えます。

 

 

トヨタの資材費急騰は、各国金融当局の金融引き締めに対する意を強くさせた一面があります。

 

 

 

 

お知らせ

お知らせ一覧