今日の金曜「こちカブ」は「もち合い相場のパターン分析」というテーマでお送りしました。
今日は田中さん、三角もち合いの基本的ルールも確認してくださいました。
「基本的には上下どちらかに抜けた方にトレンドがついて行くが、そのほとんどがトレンドの調整局面でもち合いは発生している」。
「もち合いに入る前、10月の半ばから11月にかけて上昇しているという局面を見ると、上昇局面になる局面が高い」...
とのことです。
東京地方は朝から雪です。
窓の外は真っ白です!
雪で白いのか、何が白いのか写真では分かりませんが、
雪で真っ白なのです。
意外と大粒の雪、けっこう降っています。
田中さんのネットセミナー「マーケットポイント」はこちら!
「こちカブ」ツイッター @kochikabu
↑こちらもよろしく。
おはようございます。
金曜「こちカブ」は、カブドットコム証券・投資情報室・投資アナリストの田中空見子さんと一緒にお送りします。
「日経平均とTOPIXでチャートの形が違ってきた」と仰る田中さん。
チャート分析を個別銘柄の見方に応用して解説して頂きます。どうぞお楽しみに!
◎「こちカブ」前半(8:00~8:09ごろ)
・前日の海外市場
・足元のマーケットをこう見る
・今日の日経平均予想レンジ
◎「こちカブ」後半(8:09~8:19ごろ)
・もち合い相場のパターン分析
今日は「FOMC、決算、当面のマーケット動向/資産運用にも決算とPDCAサイクルを」というテーマでお送りしました。
「マーケットの分析や企業の分析が重要なのは当然なのだが、実際資産運用するのは、結果を左右するのはご自身の行動。ご自身の分析も是非やっていただきたい」と臼田さん。
そうなんですよねぇ、なかなか自分を冷静に分析するのは簡単ではないかもしれません。
資産運用以外の局面でも時には自分を省みることは大切ですよね。冷静にそれが出来るかどうか?!難しいんですけど...
今朝は日差しが強いです。
東京地方は明日、「雪予報」が出ているんですよね。
いまのところ、そんな気配は感じません.....
でも。要注意です!
「こちカブ」ツイッター @kochikabu ←こちらもよろしく。
おはようございます。
木曜「こちカブ」コメンテーターは、る~さ~!ことカブドットコム証券・理事=臼田琢美さんです。
FOMCの結果や、足元のマーケット分析に続き、
「資産運用にも決算とPDCAサイクルを」と題してお送りします。
臼田さんへのご質問もお待ちしています!お気軽にどうぞ。
(時間の都合上、全てをご紹介できるとは限りません)
◎「こちカブ」前半(8:00~8:09ごろ)
・前日の海外市場
・足元のマーケットをこう見る
・今日の日経平均予想レンジ
◎「こちカブ」後半(8:09~8:19ごろ)
・当面のマーケット動向
・資産運用にも決算とPDCAサイクルを
臼田さんのブロマガ もご参照ください。